「とにかく早く断捨離したい!」「いち早くものを減らしたい!」そう思っている人は少なくありません。断捨離を始めるとどれを捨てようか迷ってしまい、かなりの時間を要してしまうこともしばしば。断捨離が一向に進まず、諦めてしまう人もいます。
そこで本記事では、とにかくスピーディーに断捨離を進めるコツを紹介します。すぐに終わる断捨離ならストレスも少なく、継続しやすいでしょう。「断捨離であれこれ悩むのが面倒」という人も、ぜひ参考にしてくださいね。
とにかく早く断捨離するポイント
とにかく早く断捨離するポイントは、主に以下のとおりです。
・断捨離する場所は狭いところから
・断捨離する基準をあらかじめ決める
・15分間と時間を決めて断捨離
ではそれぞれ詳しく見ていきましょう。
断捨離する場所は狭いところから
断捨離する際、狭いところから着手しましょう。たとえば机の引き出し1つだけ、または玄関の棚の上だけ、といったスペースだけで問題ありません。一度に広い範囲を断捨離しようと思うと、仕訳すべきものも多くなり手間がかかります。
狭い所から着実にものを減らしていくことで断捨離の成果も目に見えて分かり、継続しやすくなります。
断捨離する基準をあらかじめ決める
断捨離でもっとも時間を要するのは、捨てるべきかどうかの判断です。考えているうちに疲れてきてしまい、最後の方には判断力が鈍ってしまうことも少なくありません。そこでおすすめなのが、断捨離する基準をあらかじめ決めておくこと。
「この条件に当てはまるものは問答無用で捨てる!」と決めておけば、いざものを分けるときに悩むこともありません。頭を使わずサクサク作業できるため、精神的な負担も少なくなるはずです。
断捨離すべきものの基準については、この後詳しく解説します。
15分間と時間を決めて断捨離
断捨離する際は、時間を決めましょう。おすすめは15分間。スマホやタイマーで時間をセットし、鳴るまで集中して断捨離すると非常に作業がはかどります。
長い時間をかけてダラダラと断捨離するよりも、短時間でパッと終わらせた方が効率よく、ストレスも少ないはずです。
とにかく断捨離すべきものの基準
断捨離では、以下の基準に従ってものを分けていくことをおすすめします。
・期限が切れているもの
・壊れているもの・古いもの
・用途が重複しているもの
・1年間使わなかったもの
・邪魔に感じるもの
上記の条件に当てはまるものは、どんどん捨てていきましょう。反対に、当てはまらないものは考えずにその場に残しておくことをおすすめします。断捨離は1回で終わりではありません。
同じ場所を何回も繰り返して、ものをブラッシュアップしていくのが断捨離です。そのため上記の基準に当てはまらず残したものも、次の断捨離で本当に必要かどうか精査していけばOK。まずは流れ作業で、明らかに不要なものを捨てていきましょう。
期限が切れているもの
まずは期限が切れているものです。具体的には以下のとおり。
・期限切れのクーポン
・昔のチラシや新聞、雑誌
・もう家にないものの取扱説明書
・もう使わないテキストや資料
・古すぎる化粧品
・賞味期限の切れた食品
・カビや腐敗の見られる食品
・中身の入っていない消臭剤
・明らかに時代遅れの服
・サイズが合わなくなった靴 など
こうしたものは、すでに本来の用途では使えません。そのため、思い切って捨てましょう。
壊れているもの・古いもの
壊れているものや古いものも、断捨離の対象です。具体的には以下のとおり。
・汗シミのついた服
・伝線しているタイツ
・片方しかない靴下
・ボロボロの靴
・骨の折れた傘
・錆びている乾電池
・遅れている時計
・欠けているお皿やグラス など
特に服飾品は、古いものも大量に残っていることがしばしば。外に着て行けるか否かで、捨てる判断をするのも良いでしょう。「部屋着に着られそう」と思うものは、2着ほど残してあとは捨てるのがおすすめです。
用途が重複しているもの
用途が重複しているものも、断捨離の対象です。具体的には以下のとおり。
・大量のビニール袋や紙袋
・同じような食器や調理器具
・同じようなデザインの服や靴・バッグ
・多すぎるハンガー
・家族の人数以上にある傘
・やたら多いペンや鉛筆
・多すぎるヘアゴムや輪ゴム など
「あったら便利だけれど、そんなにいらない」と思うものは、意外と多くあります。使いやすいほうを残し、ダブっているものは思い切って捨てるのがおすすめです。
1年間使わなかったもの
1年以上使わなかったものも、断捨離の対象です。たとえば1年間読まなかった本や雑誌、使わなくなったおもちゃや趣味のグッズなど。1年間一度も取り出さないということは、今後も必要ない場合が多いでしょう。
本当に大切なコレクションや思い出のあるものを除き、捨てるとすっきりしますよ。
邪魔に感じるもの
日常生活において、邪魔に感じるものも捨てるべきです。たとえば引き出しを開けるときに引っかかるハサミやペンなど。イライラするかどうかを基準に断捨離するのもおすすめです。
とにかく捨てるのは間違い
とにかくスピーディーに断捨離する方法を紹介しました。断捨離において重要なのは、より快適な生活を目指すこと。つまり何でもかんでも捨てれば良いという考え方は間違いです。
たとえば必要なものまで捨ててしまったり、家族のものまで捨ててしまったりするのはNG。きちんと判断基準を設けて、それに従って作業しましょう。
正しい方法でスピーディーに断捨離しよう
断捨離は自分でもできますが、あまりにものが多いと挫折してしまうこともしばしば。もしご自身で片付けるのが難しい場合は、ぜひお片付け24時にご相談ください。お片付け24時はこれまで多くの断捨離をお手伝いしてきた、実績のある片付け会社です。
不用品の回収はもちろん、買取りやリサイクル、ハウスクリーニングにも網羅的に対応いたします。不用品回収とハウスクリーニングをセットにしてご依頼いただくと、料金がお得です。また即日または当日のご要望にもお応えします。詳しくはこちらから、気軽にお問い合わせください。
東京・神奈川・埼玉・千葉など、関東地域でゴミ屋敷の片付け業者を探すならお片付け24時
https://okataduke24.com/