気が付けば部屋が物だらけで生活しにくい!
物を捨ててスッキリ暮らしたいのになかなか捨てられない…
こんなお悩みはありませんか?
お片付け24時では物を捨てられずにゴミ屋敷化・汚部屋化してしまった人から片付けのご相談をいただき、これまでたくさんのお部屋の断捨離をお手伝いしてきました。その経験に基づいて、物が捨てられない原因5つと、物を捨てられない人でも取り組める断捨離の方法について解説します。
物を上手に手放す方法を知りたい人は、ぜひご参考にご覧ください。
目次
物を捨てられない人と捨てられる人の違いとは
物を捨てられない人と捨てられる人の違いはたったひとつで、物を持つ基準が「今」か「過去や遠い未来」かということです。物を持つ基準が「今の自分に必要かどうか」の人は上手に物を捨てられます。逆に物を捨てられない人は今必要かどうかよりも、過去や遠い未来と結び付けがちです。
例えば物を捨てられない人に捨てられない理由を聞いてみると
- 高かったから
- 昔気に入っていたから
- いつか使うかもしれないから
- 何かに使えるかもしれないから
- 困ったときに役立つかもしれないから
といったように、過去形や「かもしれない」といった答えがほとんどです。ではもっと深堀りして具体的な原因を見てみましょう。
物を捨てられない5つの原因
物を捨てられない人は大きく5タイプに分けられます。
- 優柔不断だから
- もったいないから
- 思い出の物を捨てられないから
- 捨てることに罪悪感を感じるから
- 物が多すぎて手に負えないから
詳しくひとつずつ確認してみましょう。
①優柔不断だから
優柔不断で「捨てる」とすぐに判断ができない人は物をためこみがちです。「いつか使うかもしれない」など、捨てると後悔する理由ばかり考えて、捨てることを決断できません。このタイプの人はひとつずつ判断せず、最初に明確な基準を決めておくとうまくいきます。
②思い出のある物を捨てられないから
思い出の物を何でも取っておくと、後で捨てにくくなって物があふれかえってしまいます。あふれて整理できなくなると思い出に浸るのも難しいので、本当に大切にしたい物を管理できる量に厳選しましょう。それでも捨てにくい人は、写真に撮ったりスキャンしたり、デジタル化してデータで保存する方法がおすすめです。
③もったいないから
もったいなくて物を捨てる決意ができないタイプの人は、無料でもらえる物に執着して散らかる人が多く見られます。
- 大量の割りばし
- お土産のパッケージ
- 買い物をした時のおしゃれな紙袋
など、何かに使えそうとつい取っておきがちですが、数を減らしてもさほど困りません。無料でもらえる物に収納を圧迫される方がもったいないので、思い切って処分しましょう。
④捨てることに罪悪感を感じるから
「もったいなくて捨てられない」に似ていますが、まだ使える物を捨てることに罪悪感を感じて捨てられない人も多くいます。
- 環境に配慮して捨てにくい
- 高かったから捨てられない
- いつか使うかもしれないから捨てられない
服や食器、もらい物などが罪悪感を感じる人が捨てられない物の代表です。捨てられない物のせいで普段使う物が圧迫されてストレスを感じる人は、思い切って処分した方が生活の質が上がります。このタイプの人は断捨離をすると、捨てたことに罪悪感を感じて物を増やすことに慎重になるため、リバウンドしにくく断捨離に向きとも言えます。
⑤物が多すぎて手に負えないから
さまざまな理由で物が増えると、今度は処分をするのに時間や手間がかかるため物が捨てられなくなります。①~④のどの理由であっても、物をため込んでしまうと汚部屋になるのは時間の問題です。物が増えれば増えるほど「面倒」「もったいない」という思いが強くなり、捨てにくくなります。
物をある程度捨てて生活環境を整えないと部屋がどんどん荒れてしまうので、できるだけ早めに手を打つ必要があります。
捨てられないタイプの人が断捨離をするには?
捨てられないタイプの人が断捨離して上手に物を手放すには、3つのコツがあります。
①捨ててはいけない物を決めておく
断捨離のよくある失敗は、捨ててはいけない物まで勢いで捨ててしまうことです。そうならないために、断捨離する前に捨ててはいけない物について把握しておきましょう。
【捨ててはいけない物の一例】
- 各種証明書や重要な書類
- ないと生活に困る物
- 防災グッズなど、緊急時に必要な物
- 今は使っていなくても季節が変わったら使う物
- 家族の物など自分の物ではない物
- 2度と入手できない物
逆を言えば上記以外は捨てても困らない物がほとんど、と考えれば物を捨てやすくなります。
②作業範囲を決めておく
断捨離するときは漠然と目に付いた物を捨てるのではなく、範囲を決めて取り組むのが効果的です。範囲を決めたら一度物を全部出して【要る・要らない・保留】の3つに仕分けをして収納し直す、という方法が簡単です。最初は小さな引き出しからスタートして、捨てることに慣れましょう。
③作業時間を決めておく
長時間慣れない作業をし続けると脳が疲れてしまい、要る・要らないの判断が難しくなります。そのため慣れないうちは長時間作業し続けるのではなく、あらかじめ時間を決めておくほうがかえって効率がいいでしょう。片づけを急いでいない人は、慣れない初日は15分でもいいので、決めた時間内は集中して作業しましょう。
物を捨てるための基準
物を捨てるのが苦手な人は、頭を使わないように工夫をすることが重要です。手に取った物をいちいち要るか要らないか判断するのではなく、最初に捨てる基準を決めてできるだけ単純作業にしましょう。具体的には以下のような基準がよく言われています。
【物を処分する基準の一例】
- 1年以上使っていない物
- 数が多すぎて収納場所からあふれる物
- 部品が足りなくて使えない物
- 故障している物
- 古くて傷んでいる、または期限切れの食品や薬品
- 使うときにストレスを感じる物
- 手入れが面倒であまり着ない服
- 面倒で捨てるのを後回しにしている不用品
上記の条件に当てはまる物を捨てるだけでもかなり物を減らせるのではないでしょうか。
急いで断捨離するならお片付け24時がお手伝いします
もともと物を捨てるのが苦手な人が丁寧に断捨離しようとすると時間が掛かります。時間があれば丁寧に物と向き合うのはいいことですが、今すぐに何とかしたい人はぜひ即日対応も可能なお片付け24時にご相談ください。
お片付け24時ではこれまで足の踏み場もないような汚部屋や、ゴミが邪魔でドアを締められないゴミ屋敷など、住人の手に負えないお部屋を何件も片付けてきた実績があります。自分で物を捨てる判断が難しい人や、物が増えすぎて手に負えない人など、捨てられないお悩みはぜひお気軽にご相談ください。
分割払い可能!東京・千葉・埼玉・神奈川の断捨離のお部屋の片付けはお片付け24時
https://okataduke24.com/